借金生活が続くなか、目先の勝敗に一喜一憂しても仕方ないと思いながら交流戦を見守ってきましたが…
結果は8勝10敗で借金5という、なんともまぁ微妙な結果に。
上位争いに向けての機運が高まるワケではないものの、今シーズンを諦めてしまう程には負けなかった、非常に中途半端な星勘定には喜ぶことも憤ることも出来ない、モヤモヤしたものを感じています。
チームの動きとしては福永選手に続いて高橋周平選手までもが大怪我による離脱となりましたが、その穴にドンピシャな佐藤龍世選手が獲得出来ました。
佐藤選手は素行の問題から西武では完全に干されながら、ファームでトップの打撃成績をあげており、サードが補強ポイントの複数球団から打診があった可能性も充分考えられます。
最終的にドラゴンズへの金銭トレードという決着に落ち着きましたが、このあたりはもっとも起用のチャンスが望める球団に送ってやりたいという西武の温情もあったかもしれません。
その佐藤選手以上に中軸での活躍に期待のかかる細川選手もようやく復活し、すぐに結果が出たことも嬉しい材料です。
しかしながら、本来周平選手の穴を埋めるべき石川選手は絶不調、エースの活躍が期待された髙橋投手は早くも7敗、ゴールデンルーキーの金丸投手にはいまだに勝ち星がつかずといった具合に、ドラゴンズの流れが好転するとは思えない材料もまたいくらでも思い付く厳しい状態でもあります。
ここからどのようにして不安材料を取り除きチームを立て直していけるのか、選手運用における井上監督の手腕が試される場面が続きます。
連勝しては連敗し、ひとつ勝ってはふたつ負けるドラゴンズにとっては、貯金生活、Aクラス争いがあまりにも遠く感じてしまう、なんとも寂しい現状ではありますが、そんな今こそ佐藤選手のような後のない外様選手たちが発奮し、勢いをもたらしてくれるかもしれません。
今シーズンはあとどれだけ野球を楽しむことが出来るのか。
それが少しでも長く続いてくれることを願って、ペナントレース再開を待ちたいと思います。